食肉のほんと
昨日食肉偽造の真相をテレビでやってましたよね
あんな異臭のする肉を加工してたなんてゾッとします (」゜□゜)
では食肉も野菜でいうとれたて新鮮な方がいいのか?
実は答えはNOです!
動物の場合死んだ後は硬直が始まりタンパク質の筋肉は硬くなります。
ですので加工してすぐのお肉は硬いのです
その後肉の中の酵素の働きで分解されて柔らかくなりその時に旨味成分であるアミノ酸が作られて美味しくなります
だいたいその期間は
鶏肉で2日ほど
豚肉で5日ほど
最も長い牛馬肉で2週間ほど
と言われてます
だからと言ってスーパーで買ってきた肉などをわざと賞味期限切れにしないように (笑)
なぜならスーパー等では既に食べ頃まで熟成されてから出されているからです
本当に腐ってしまいますよ
せっかくの大切な命
無駄にすることなく感謝していただきましょう
だからといって腐食肉や捨てるVを混ぜて更に水を含ませてかさ増し偽造なんていう消費者を欺く行為は絶対許せませんね
嘘は必ずばれる いくら不景気デフレといってもこのような裏切り行為はして欲しくないものです
消費者は表記を信じるしかないのですから...
豊橋名産ヤマサちくわ

あんな異臭のする肉を加工してたなんてゾッとします (」゜□゜)
では食肉も野菜でいうとれたて新鮮な方がいいのか?
実は答えはNOです!
動物の場合死んだ後は硬直が始まりタンパク質の筋肉は硬くなります。
ですので加工してすぐのお肉は硬いのです
その後肉の中の酵素の働きで分解されて柔らかくなりその時に旨味成分であるアミノ酸が作られて美味しくなります
だいたいその期間は
鶏肉で2日ほど
豚肉で5日ほど
最も長い牛馬肉で2週間ほど
と言われてます
だからと言ってスーパーで買ってきた肉などをわざと賞味期限切れにしないように (笑)
なぜならスーパー等では既に食べ頃まで熟成されてから出されているからです
本当に腐ってしまいますよ
せっかくの大切な命
無駄にすることなく感謝していただきましょう
だからといって腐食肉や捨てるVを混ぜて更に水を含ませてかさ増し偽造なんていう消費者を欺く行為は絶対許せませんね
嘘は必ずばれる いくら不景気デフレといってもこのような裏切り行為はして欲しくないものです
消費者は表記を信じるしかないのですから...
豊橋名産ヤマサちくわ

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ
梅雨時期のカビを防ぐには?
とうとう全国的に梅雨入りし雨の多い嫌な季節になりましたね?
梅雨入りすると気になるのはカビ
特にお風呂場の壁なんかに所々生えたりします。
カビが繁殖する条件は
「温度」と「湿度」
梅雨の時期はもちろんですが、バスルームには1年を通してカビ対策をする必要があるのではないでしょうか?
バスルームにカビを繁殖させない方法はとても簡単です。
ずばり
お風呂上がりに壁や床に冷水をかけ温度を下げるだけです。
そして同じカビの一種のいや~な水虫!(白癬菌)も同じです。
風呂上りに出来やすい足の指の間に冷水をかけてよく乾燥するだけでカビの繁殖を抑えます
そして更に有効なのはアロマオイルの
ティートリー
お店でも取り扱ってる会社です
*フトモモ科でオーストラリアの湖畔に生息します
この強い殺菌作用を利用すると尚効果大!
よくカビが生える所の壁に塗ってもいいでしょう。
この季節のカビを撃退しましょう
梅雨入りすると気になるのはカビ
特にお風呂場の壁なんかに所々生えたりします。
カビが繁殖する条件は
「温度」と「湿度」
梅雨の時期はもちろんですが、バスルームには1年を通してカビ対策をする必要があるのではないでしょうか?
バスルームにカビを繁殖させない方法はとても簡単です。
ずばり
お風呂上がりに壁や床に冷水をかけ温度を下げるだけです。
そして同じカビの一種のいや~な水虫!(白癬菌)も同じです。
風呂上りに出来やすい足の指の間に冷水をかけてよく乾燥するだけでカビの繁殖を抑えます
そして更に有効なのはアロマオイルの
ティートリー
![]() ![]() |
フレーバーライフ社 ティトリー10ml |
1,433円 |
*フトモモ科でオーストラリアの湖畔に生息します
この強い殺菌作用を利用すると尚効果大!
よくカビが生える所の壁に塗ってもいいでしょう。
この季節のカビを撃退しましょう
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ
気軽にショップ経営
卓球の雑学
激安オークション


ご存知かもしれませんが
もうすぐ5月8日~15日までオランダのアホイという所で世界卓球が開催されます
同じ球技でも 軟式・硬式の区別があるスポーツといえば野球とテニスを思いうかべる人が多いかと思います。
実は卓球にも軟式があるんですよ。
でも軟式卓球は日本だけなんです
一般によく知られているピンポン球は、福原愛ちゃんたちも使っている硬式。
一方軟式卓球の球は、7割ほどしかはねず、しかも軽くてゆっくり飛ぶので打ち返しやすく、ラリーが続きやすいという特徴がある。
「全日本軟式選手権」も、1931年以降、ずっと開催されてきたが競技人口は減るばかりで、ついに2001年の大会を最後に70年の歴史に幕をおろしている。
1931年、ヨーロッパの一流選手が来日したとき、日本の卓球関係者は、ボールが硬くなっていることに驚く。日本でもボールをどうするかが、緊急の課題となったほど。
今では全日本軟式選手権も中止されてしまったが、いまもわずかな愛好者によって、世界で唯一の軟式卓球が日本にはあるのです



ご存知かもしれませんが
もうすぐ5月8日~15日までオランダのアホイという所で世界卓球が開催されます
同じ球技でも 軟式・硬式の区別があるスポーツといえば野球とテニスを思いうかべる人が多いかと思います。
実は卓球にも軟式があるんですよ。
でも軟式卓球は日本だけなんです
一般によく知られているピンポン球は、福原愛ちゃんたちも使っている硬式。
一方軟式卓球の球は、7割ほどしかはねず、しかも軽くてゆっくり飛ぶので打ち返しやすく、ラリーが続きやすいという特徴がある。
「全日本軟式選手権」も、1931年以降、ずっと開催されてきたが競技人口は減るばかりで、ついに2001年の大会を最後に70年の歴史に幕をおろしている。
1931年、ヨーロッパの一流選手が来日したとき、日本の卓球関係者は、ボールが硬くなっていることに驚く。日本でもボールをどうするかが、緊急の課題となったほど。
今では全日本軟式選手権も中止されてしまったが、いまもわずかな愛好者によって、世界で唯一の軟式卓球が日本にはあるのです

めっちゃ かわいい!!!
期間延長
宿泊も購入もポイント還元率が高いんです!
いいな~
応援クリックお願いいたします
検索

カスタム検索